忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バイオディーゼルの問題点

水素化分解(HydroCracking)・オゾン分解何れにせよ、飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸の鎖が狙った長さに切れるわけではないのでガソリン・ナフサに近い留分やLPG類似物まで出てしまい、灯油・軽油だけが採れるわけではない。そういった意味ではバイオデイーゼル製造法というより輸送燃料・化学原料製造法に近い。但し、石油価格上昇時のエチレンの原料が得られる可能性はある。
狙った分子量に低分子化するのが困難である例:NEDOは比較的簡単な装置でできる常温オゾン分解を試したが飽和脂肪酸(パルミチン酸パーム油が固まる原因)は低分子化できず、不飽和脂肪酸は分解され低分子化して引火点は25度に低下。(ワックスと揮発油の混合体のようになってしまった。)NEDOのオゾン分解研究。各植物油の物性も参照
分留すれば問題はないが、ディーゼル燃料だけが取れるわけではない
水素の低コストでの供給が必要:在来法では常圧蒸留や分解で出てきたLPGやLNGを水蒸気改質して作っていたので化石燃料削減になっていなかった。
高温ガス炉(HTTR等新型原子炉)によって、CO2を出さず水から低コストに水素を製造できそうである。(Wiki参照)

PR
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
日本中油株式会社(にほんちゅうゆかぶしきがいしゃ、ニホンチュウユカブシキカイシャ)

会社名:日本中油株式会社(Nippon Chuyu Corporation)

住 所:東京都港区浜松町一丁目2番14号 4F

代表取締役 柴野多伊三(元衆議院議員)

日本中油グループ代表/上海中油企業集団 日本駐在代表 清水 大策

事業内容

□海外貿易事業

□総合燃料事業

□新エネルギー開発事業

□環境ビジネス創出事業

関連企業等

・中国石油グループ(CNPC)は、時価総額50兆円、グループ総体で世界に16社の上場企業を擁し、社員106万人、原油天然ガスの生産と供給、石油化学製品の生産・販売を行う、中国最大の企業集団です。

・上海中油企業集団有限公司は中国石油グループの原油天然ガスの他、バイオ、新エネルギーを主に担当する年商1000億円の会社で、年間60万トンのバイオ燃料を精製できるバイオリファイナリーとしては、世界最大の施設を、上海、柳州、

大豊の各所に所有している。

・日本中油㈱は上海中油企業集団有限公司から出資を頂いた、バイオ、新エネルギーを主に担当する中国石油(CNPC)のグループの日本法人です。
バーコード
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 日本中油株式会社 All Rights Reserved